アスリート支援の
取り組み
アスリート支援の
取り組み

高尾建設は
挑戦するアスリートを
応援します

高尾建設では、地域とのつながりを大切にしながら、スポーツを通じた社会貢献にも取り組んでいます。その一環として、2025年よりアルペンスキー選手・本田陽菜(ほんだひな)さんを迎え、競技活動を支援しています。

本田選手は、幼い頃から世界を目指してアルペンスキーに打ち込み、国内外の大会で実績を重ねているトップアスリートです。現在はオリンピック出場と世界の舞台での活躍を目標に、厳しいトレーニングを続けながら、国際大会へ積極的に挑戦しています。

高尾建設は、彼女の挑戦を支えることで、多くの方に勇気と希望を届けたいと考えています。スポーツの力を通じて、地域に新たな活力と誇りを生み出していけるよう、これからも歩みを進めてまいります。

本田選手プロフィール

本田陽菜

本田陽菜

Hina Honda

Instagramのアイコン
  • 生年月日

    20021124

  • 身長

    162cm

  • 出身地

    北海道札幌市

  • 出身校

    日本大学

  • 専門種目

    アルペンスキー

主な戦績一覧

  • 2017-18シーズン

    • 55回全国中学校スキー大会 大回転5位・回転3
  • 2020-21シーズン

    • 70回全国高等学校スキー大会 大回転6位・回転2
  • 2021-22シーズン

    • 95回全日本学生スキー選手権大会 回転1
    • 37回全日本学生アルペンチャンピオン大会 大回転1位・2位 回転7位・4
  • 2022-23シーズン

    • FISU World University Games 日本代表
    • 96回全日本学生スキー選手権大会 回転2
  • 2023-24シーズン

    • FISファーイーストカップ中国 回転5
    • FISファーイーストカップ韓国 回転4
    • FISファーイーストカップ菅平 大回転3
    • 97回全日本学生スキー選手権大会 回転2
  • 2024-25シーズン

    • FISファーイーストカップ白馬 回転7
    • 103回全日本選手権大会 回転7
    • 台湾選手権大会 回転4
    • 98回全日本学生スキー選手権大会 回転1

本田選手インタビュー

[Q1]

アルペンスキーを始めたきっかけは?

北海道で生まれ育ち、スキーはとても身近な存在でした。本格的に競技として取り組み始めたのは小学校2年生の頃です。幼い頃から負けることが多く、だからこそ「勝ちたい」という気持ちが強くなり、競技を続けてきました。スキーならではのスピード感にも惹かれ、気づけば現在までずっと続けてこられました。

[Q2]

高尾建設との関わりについて教えてください。

大学のスキー部の監督を通じたご縁で、高尾建設に所属させていただくことになりました。日々のトレーニングを軸にした競技中心の活動スタイルもご理解いただき、とても感謝しています。スキー人口は減少傾向にあり、アルペンスキーも認知度が高いとは言えませんが、そんな中で応援していただけることが本当に励みになっています。

[Q3]

アルペンスキーの競技について教えてください。

アルペンスキーは「大回転」と「回転」の2種目が主軸で、技術とスピードの両方が求められます。上達すればするほど体感できるスピード感が増し、それがこの競技の醍醐味です。また、雪山の美しい景色に囲まれながら競技できるのも魅力のひとつです。日本では冬の時期を中心にレースが開催されますが、南半球では日本が夏の時期にも開催されており、1年を通して競技に向き合っています。現在は、国内7割、海外3割の割合で大会への出場を続けています。

[Q4]

現在、目指している大会や目標は?

現在の最大の目標は、FISポイントを20点以下とすることです。このポイントを達成することで、世界ランキング80位以内を狙えるようになり、ナショナルチーム入りやワールドカップ、世界選手権などへの選出も見えてきます。そのために国内外の大会に挑戦し、特に『Far East Cup(ファーイーストカップ)』では勝ち続けることを目指しています。

[Q5]

Far East Cupはどんな大会ですか?

アジアで最も競技レベルの高いシリーズ戦で、日本・韓国・中国の3か国を中心に開催されます。アルペンスキーの主要種目である「大回転」と「回転」で戦い、各種目でシーズンを通して最も優れた成績を残した選手が総合優勝となります。総合成績によってワールドカップ出場の切符も得られる重要な大会です。

[Q6]

応援してくださる皆さんへメッセージをお願いします。

日本ではスキー人口は減少傾向にあり、アルペンスキーも20数年前から認知度は低下傾向にある競技ですが、だからこそ、その魅力を自分の言葉と姿で伝えていきたいと考えています。スキー人口が減少傾向にある今、自分の活動を通じて、少しでも多くの方に興味を持ってもらえるよう、楽しみながら全力で競技に取り組んでいます。

高尾建設株式会社をはじめ、日頃から支えてくださっている多くの皆様に、心より感謝申し上げます。幼い頃から抱いてきた「オリンピックやワールドカップに出場してメダルを獲りたい」という夢に向かって、一歩ずつ着実に歩みを進めています。

皆様の応援が、日々の励みとなり、挑戦を続ける原動力です。感謝の気持ちと楽しむ心を忘れず、これからも自分らしく、そして力強く滑り続けていきます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

地域へのスポーツ支援

富山第一高等学校 スキー部の表彰写真

富山第一高等学校 スキー部

高尾建設は、地域の未来を担う若手アスリートを応援しています。その一環として、富山第一高等学校スキー部の活動を継続的に支援。競技を通じた挑戦と成長をサポートしていきます。

スポーツ活動の支援

スポーツを通じて地域の未来を支えるため、全国高等学校スキー大会(インターハイのスキー競技)にビブススポンサーとして協賛しています。また、サッカー大会など地域スポーツを盛り上げる取り組みにも協賛しています。